2024年2月15日 (木) に開催する Quantonation Day ~国内外の産学量子プレーヤーが語る量子産業の現在地と未来~ についてお知らせします。
量子コンピューティングは政府が2030年に国内の量子技術利用者1000万人、量子技術による生産額50兆円規模を目標に掲げるなど、将来大きな産業を生み出すと期待されている技術です。その産業の未来について、SQAIメンバーの他、世界最大の量子ベンチャーキャピタル代表や海外スタートアップCEO等により世界最先端の量子ビジネス動向や研究についてお話し頂きます。懇親の場も設けておりますので、量子コンピューティングの産業および技術動向が知りたい方、海外投資家とネットワーキングしたい方、今後起業を考えている方、量子分野でのキャリア形成や就職活動に役立てたい方など奮ってご参加ください。
詳細はこちら:https://app.box.com/s/egze6ysfl16uou0livconauvm2t2vayq
量子コンピューティングは政府が2030年に国内の量子技術利用者1000万人、量子技術による生産額50兆円規模を目標に掲げるなど、将来大きな産業を生み出すと期待されている技術です。その産業の未来について、SQAIメンバーの他、世界最大の量子ベンチャーキャピタル代表や海外スタートアップCEO等により世界最先端の量子ビジネス動向や研究についてお話し頂きます。懇親の場も設けておりますので、量子コンピューティングの産業および技術動向が知りたい方、海外投資家とネットワーキングしたい方、今後起業を考えている方、量子分野でのキャリア形成や就職活動に役立てたい方など奮ってご参加ください。
詳細はこちら:https://app.box.com/s/egze6ysfl16uou0livconauvm2t2vayq
【開催概要】
- 開催日時:2024年2月15日 14:00-17:00
- 14:00-16:00(講演)、16:00-17:00(懇親会)
プログラムの詳細はこちら
- 14:00-16:00(講演)、16:00-17:00(懇親会)
- 場所:東京大学本郷キャンパス理学部4号館2F 1220 (キャンパスマップはこちら)
- 言語:英語
- 定員:180名
- 参加費用:無料
- 参加申込:こちらか右の2次元バーコードよりご登録ください。
【登壇者(敬称略)】
-
- Christophe Jurczak (Quantonation Managing Partner)
- Robert Marino (Qubit Pharmaceuticals CEO)
- Georges-Olivier Reymond (PASQAL CEO)
- Julien Camirand Lemyre (Nord Quantique President&CTO)
- 杉崎 研司 (慶應義塾大学 SQAI 特任准教授)
- 松下 雄一郎 (東京工業大学 特任准教授、Quemix CEO、QST)
- 関 優也 (慶應義塾大学 SQAI 特任講師)
- Enrico Rinaldi (Quantinuum、理化学研究所)
【ファシリテーター】
-
- 藤堂 眞治 (東京大学 教授、 SQAI プロジェクトリーダー)
- 寺部 雅能(デロイト トーマツ コンサルティング 量子技術統括)
【主催】
- Quantonation
【共催】
- サスティナブル量子AI研究拠点(SQAI)
Quebec Quantique
デロイト トーマツ コンサルティング
【お問い合わせ】
- 東京大学大学院 理学系研究科 サスティナブル量子AI研究拠点 事務局「量子AI創発コンシェルジュ」
- メールはこちらから→ concierge@sqai.jp