参画機関(大学等)

量子コンピュータとHPCを統合した 持続可能な量子AI基盤を創出します
JST COI-NEXTサスティナブル量子AI研究拠点「SQAI」は2022年にスタートしました。「量子ソフトウェアとHPC・シミュレーション技術の共創によるサスティナブルAIが拓く未来」のビジョンのもとに、多様な専門性と価値観を持つ研究メンバー、自治体、量子デバイス・ソフトウェア開発から社会実装・サービスまで多岐にわたる企業が集結しています。本拠点では、量子機械学習と量子シミュレーションを高度化し、量子埋め込みと量子最適化技術でそれらを組み合わせることで、量子コンピュータとHPCを統合した持続可能な量子AI基盤を創出します。
東京大学 大学院理学系研究科 教授
プロジェクトリーダー
研究開発課題3
「量子埋め込み」リーダー
プロジェクトリーダー
研究開発課題3
「量子埋め込み」リーダー
藤堂 眞治

量子未来社会ビジョンに掲げられた 大きな目標の達成に向けて挑戦します
慶應義塾大学の量子最適化分野に対する産学共同研究実績は日本有数であると考えております。その実績を活かし、様々な種類の量子コンピューティング技術に基づく量子最適化の研究開発を中心に、量子AI、量子HPC、量子埋め込みの研究開発に取り組みます。SQAI参画企業の皆様や川崎市との強力な産学・地域連携のもと、量子未来社会ビジョンに掲げられた大きな目標の達成に向けて挑戦してまいります。先の長い量子技術の進化のためには多様なステークホルダーの皆様と本気で協力して活動していくことが必要不可欠です。これからSQAIに参画を検討されておられる企業の皆様、ぜひ気軽にお声がけください。
慶應義塾大学 理工学部 准教授
研究開発課題4
「量子最適化」リーダー
研究開発課題4
「量子最適化」リーダー
田中 宗

スーパーコンピュータ「富岳」を活用し、 量子AI基盤の創出に貢献します
理化学研究所は、スーパーコンピュータ「富岳」を活用し、SQAIのミッションである量子コンピュータとHPC・シミュレーション技術の共創による量子AI基盤の創出に貢献します。 特に、5つの研究開発課題の中でも、量子シミュレーション開発、量子埋め込み技術の革新、量子HPC基盤の統合研究開発を中心に重点を置き、SQAI参加企業の皆様と連携して、サスティナブルな量子AIが切り開く未来を目指していきます。
理化学研究所
計算科学研究センター(R-CCS)
チームリーダー
計算科学研究センター(R-CCS)
チームリーダー
柚木 清司

先端的な基礎研究をもとに、新原理開拓と 技術応用へ向かった発展的研究を目指します
OIST量子技術センターでは、量子科学技術の最先端研究を様々なテーマで行なっています。量子AI研究拠点では、OIST量子技術センターの強みである先端的な基礎研究をもとに、量子機械学習や量子シミュレーションおよび最適化をテーマに新原理開拓と技術応用へ向かった発展的研究を目指します。 開発から社会実装・サービスまで多岐にわたる企業の方々との協働を通して、基礎研究における最先端の研究成果を、技術開発そして社会実装へと結びつけ、持続可能な量子AI技術の開発と実装を推進してまいります。
沖縄科学技術大学院大学
OIST量子技術センター
教授
OIST量子技術センター
教授
根本 香絵

All with the aim of pushing the boundaries of real-world quantum applications.
Researchers from the University of Tokyo and the University of Chicago will collaborate to investigate both fundamental and practical aspects of quantum information science and technology. Their efforts will center on hybrid quantum-classical algorithms, quantum optimization, machine learning, and advanced techniques for quantum error mitigation and correction, while also developing reliable hardware for quantum sensing, transduction, simulation, and computation, all aimed at pushing the boundaries of quantum applications in real-world settings.
シカゴ大学
Pritzker School of Molecular Engineering 教授
Pritzker School of Molecular Engineering 教授
David Awschalom
参画機関(企業等)
























qBraid
株式会社
株式会社













